大神風です。

今日から高田川部屋の所属する二所ノ関一門の
ルーツなどについて書いていきます。

今回は始めなので二所一門の分かれ方について。

戦後の昭和21年頃から考えますと、昭和10年から
横綱・玉錦が二枚鑑札(現役でありながら弟子の育成、
指導も出来る当時の制度)で率いていた二所ノ関部屋を
13年の玉錦死去に伴い、関脇・玉ノ海が二枚鑑札で継承。
先代からの弟子であった大関・佐賀ノ花、関脇・神風、
玉乃海、小結・琴錦前頭・十勝岩、大ノ海などが活躍しました。

その後、玉ノ海が弟子達に「分家独立、弟子の育成」を奨励し、
佐賀ノ花に二所ノ関を継承させ協会を退きます。 

そして二所ノ関部屋から玉乃海が片男波部屋を、
琴錦が佐渡ヶ嶽部屋を、十勝岩が湊川部屋(後に閉鎖)を、
大ノ海が花籠部屋を創立します。

その後もこの独立した各部屋が多くの名力士を輩出し、
そこから更に枝分かれしながら部屋が増え、
二所一門は勢力を増していきます。

これからこの各部屋の現在までの流れを順番に説明していきます。

次回は本家、二所ノ関部屋について書きます。

1441337204440

コメント / トラックバック1件

  1. 千波 より:

    昭和6年生まれの親戚と話した時、
    「小学校に上がる前、国技館に行ったことがある。
    ほとんど何も覚えてないけど、玉錦の土俵入りだけは記憶に残ってる。」
    と聞いたことがあります。
    二所ノ関一門のご先祖様だったんですね!

    もうすぐ始まる九月場所、土俵で大暴れして下さいね☆

コメントをどうぞ